menu

TOPICS

ダイバーシティ・インクルージョン推進室からの
ニュース・お知らせです。

TOPICS

第3回男女共同参画推進専門委員会が開催されました。

第3回男女共同参画推進室会議が行われました。

三重県「男女がいきいきと働いている企業」認証制度に係る訪問インタビューを受けました。

第2回男女共同参画推進專門委員会 ワーキングが行われました。

三重大学オープンキャンパス(2日目:工学部)が開催されました。

三重大学オープンキャンパス(1日目:生物資源学部)が開催されました。

朴 男女共同参画担当理事は三重県と今後の男女共同参画事業について検討を行った。

男女共同参画推進專門委員会 ワーキングが行われました。

平成25年度第2回男女共同参画推進專門委員会が開催されました。

平成25年度第1回男女共同参画推進委員会が開催されました。

吉田沙保里選手特別講演会が開催されました。

「三重大学男女共同参画推進專門委員会報告書2012」を発行しました。

平成25年度共通教育前期授業「男女共同参画基礎」が開講しました。

平成25年度第1回男女共同参画推進専門委員会が開催されました。

「国立大学における男女共同参画推進の実施に関する第9回追跡調査報告書」が発行されました

「三重大学男女共同参画トークセッション-男性の育児参加で女性に輝きを!-」が鈴木三重県知事を迎えて開催されました。

共通教育「啓発イベント実践」受講生が「三重大学アカデミック・フェアー2013」に参加し2部門で審査員特別賞を受賞しました。

三重大学男女共同参画トークセッション「男性の育児参加で女性に輝きを!」が開催されます。

JSTのウェブサイト「SciencePortal」に小川眞里子人文学部特任教授、前女性研究者支援室長の提言「日本の女性研究者に期待する」が掲載されました。

津リージョンプラザにおいて男女共同参画後期講義「啓発イベント実践」受講生による研究成果の展示発表がおこなわれました。

男女共同参画推進専門委員会が開催されました。

株式会社 光機械製作所 代表取締役社長 西岡慶子氏を迎え男女共同参画講演会が開催されました。

「三重大学育児休業制度について」の詳細が人事チームホームページに掲載されました。

三重大学はフレンテみえ 男女共同参画フォーラム2012に参加し男女共同参画活動の展示報告をおこないました。

女性起業家 西岡慶子氏をお迎えし三重大学 男女共同参画講演会が開催されます。

男女共同参画推進専門委員会WG合同会議が行われました。

三重大学男女共同参画推進室は志摩市浜島中学校において平成24年度志摩市 男女共同参画推進事業「中学生学習会」に協力参加しました。

平成24年度第2回女性研究者連携協議会(パールネットみえ)が開催されました。

男女共同参画推進専門委員会 意識改革・啓発部門の第2回ワーキングが開催されました。

人文学部公開ゼミ「男女共同参画とジェンダーを考える」3回シリーズの第1回目が開講しました。

24-2 男女共同参画推進専門委員会が開催されました。

男女共同参画推進専門委員会 連携部門の第1回ワーキングが開催されました。

平成24年度教員免許状更新講習会において講義「男女共同参画社会の形成と学校教育」がおこなわれました。

生物資源学部・研究科 男女共同参画室は増養殖研究所の一般公開に展示参加しました。

工学部・研究科 男女共同参画推進委員会はオープンキャンパスに参加しました。

生物資源学部・研究科 男女共同参画室が三重大学オープンキャンパスに参加しました。

小学生対象の公開実験「くだもの電池をつくってみよう」が開催されました。

男女共同参画推進専門委員会 理工系の女性支援・ロールモデル研究部門の第1回ワーキングが開催されました。

男女共同参画推進専門委員会 意識改革・啓発部門の第1回ワーキングが開催されました。

平成24年度第1回三重大学男女共同参画推進専門委員会が開催されました。

< 1 2 3 4

5

6 >