menu

制度利用者の声

Voice

制度利用者の声

■育児等との両立のための研究補助者雇用経費助成

ワークライフバランスを
実現して研究室全体にも
よい波及効果が。

三重大学にも、研究補助者雇用経費助成制度があります。性別を問わず、ライフイベントなどで研究に従事する時間確保が困難な状況を少しでも改善するために、技術補佐員を雇用する費用を補助いただく制度です。技術補佐員に研究実務補助いただき、その分を大型補助金申請作成や科研費申請書作成の時間を捻出することができました。さらに、自身の学会発表•学生の学会発表資料作成時間をより多く確保できました。これらのおかげで、教室全体の環境整備が改善し、研究室全体にもよい波及効果がありました。(女性)

女性のイラスト

業務負担を軽減し、
子どもとの時間も確保
できました。

この制度のおかげで、技術補佐員を雇用し、データ入力や論文整理などの作業を効率的に進めることができました。その結果、研究活動に集中する時間が増え、査読付き論文の投稿や研究助成金の申請を安定して行うことができました。特に、育児中の教職員にとっては、業務負担を軽減し、子どもとの時間も確保することができました。ぜひ多くの方にこの制度を知っていただき、活用してもらいたいです。(男性)

男性のイラスト

■さつき保育園

三重大学へ移籍の
決め手は、
学内保育園。

子どもが2歳の時に三重大学へ移籍しました。離れた地域から引越し•移籍するにあたり、一番気がかりだったのが、いわゆる「保活」でしたが、学内保育園があるお蔭でスムーズに新天地での生活を始められました。近くに保育園があることで、ワーク•ライフのスイッチの切り替えもしやすいですし、園児が広いキャンパスを散歩することも多く、自分の研究室のそばで子どもたちの楽しそうな声が聞こえると、いっそう仕事•研究•教育に力が入ります。(女性•教員)

女性のイラスト

さつき保育園の良さは、
子どもが生活に必要な
ことを身につけられる。

さつき保育園の良かったところは、子が食事やトイレなどの生活に必要なことを身につけられたことです。家で上手くいかなくても、出来るようになったのは先生のご指導のおかげです。季節の行事をたくさん行って頂き、子がいろいろな体験をさせてもらえることも良かったことです。朝早く、7時半ごろから預かっていただけることも本当に有り難いです。施設も新しくてキレイです。(男性•事務職員)

男性のイラスト

大学の附属施設なので
職員の業務事情を
理解してくれる。

さつき保育園の特筆すべきこととして、大学の附属施設なので職員の業務事情を理解してくれるため病児保育や保育時間の調整など対応力が高いこと、附属病院が近くにあるため災害発生時の対応に安心感があること、また広いキャンパス内を散歩に利用できるので園児の発育環境としても良いことの3点が挙げられます。(男性•事務職員)

男性のイラスト